ミュージック データベース
  1. ホーム  ->
  2. 検索  ->
  3. Dies irae(ディエス・イレ) [2件]

Dies irae(ディエス・イレ)


- 使い方:説明 -   - 動画配信サイト -

☆評価☆名前/タイトル歌/曲年代
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Dies irae(ディエス・イレ) [アニメ:全18話]Kadenz2017年
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Dies irae(ディエス・イレ) [アニメ:全18話]オペラ2017年


チェック検索キーワード
選択
選択
検索

Dies irae -Also sprach Zarathustra-
Dies irae -Also sprach Zarathustra-』(ディエス・イレ アルゾ・シュプラーハ・ツァラトゥストラ)は、日本のインディーゲームブランドであるlight (ゲームブランド)|lightにより開発されたバトルオペラアドベンチャーのアダルトゲーム。神座万象シリーズの第2作目。略称は「ディエス」、もしくはタイトルの和訳である「怒りの日」と呼ばれることが多い。

BGMの評価が高く、美少女ゲームアワード2008ではBGM部門で優秀賞を受賞し、後に発売された『Dies irae 〜Acta est Fabula〜』が萌えゲーアワード2010のBGM部門金賞、シナリオ部門銀賞を受賞している。

== 概要 ==
冬の日本を舞台にナチス・ドイツにより生み出された魔導兵器「聖遺物」を操る者達の死闘を描いた伝奇バトルアドベンチャーゲームで、2004年のlight作品である『PARADISE LOST (ゲーム)|PARADISE LOST』と同様、脚本|シナリオとゲームミュージック|音楽はそれぞれ正田崇とヨナオケイシ|与猶啓至が担当、原画にGユウスケが起用された。メッセージテキストは画面下のウィンドウに表示されるアドベンチャーゲーム形式の場面の他に、画面全体に表示されるビジュアルノベル形式の場面もある。

2007年12月21日に「Dies irae -Also sprach Zarathustra-」(無印版、07年版とも)を発売。サブタイトルはドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの著作『ツァラトゥストラはこう語った|ツァラトゥストラはかく語りき』に由来する。

当初は2006年冬に発売と報じられていたが、開発が遅延し発売日の延期が度重なった上、発売当日になって公式サイト上に掲載されていたスペックが大幅に変更され、サンプルCGも一部削除された。また、当初攻略可能とされていたキャラクターのシナリオも収録されていなかった。この事実は発売当日まで一切明かされておらず、詳しい説明もなかったため購入者の間で強い批判を受けた。

また、本作のシナリオライターの正田崇の次回作「神咒神威神楽」は、同じ世界観を持ち、本作の登場キャラクターの多数が転生という形で再登場を果たしている。また本作では明かされなかった真実や一部キャラクターの救済、その後が描かれている。

2015年5月より公式サイトにて「Dies iraeアニメ化プロジェクト」が始動(詳細は本項副節・#テレビアニメを参照)、同年11月に本作の外伝「Dies irae 〜Interview with Kaziklu Bey〜」(全年齢ADV)の発売を発表。

ウィキペディア(Wikipedia)
Music DatabaseDies irae(ディエス・イレ)カウンター画像

契約サーバー
アニメ|音楽|ミュージック データベース
アーティストやアニメ等から歌/曲の検索、歌/曲からアーティスト等を検索できます。
カテゴリ別表示やキーワードでの検索も可能です。


プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム
Copyright (C) 2021 Music Database All rights reserved.
Lit Linkへのリンク画像 youtubeへのリンク画像 LINE公式アカウントへの登録画像
Twitterへのリンク画像 Facebookへのリンク画像 LINEへのリンク画像