☆評価☆ | 名前/タイトル | 歌/曲 | 年代 |
---|---|---|---|
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン! [アニメ:全1話] | きてよパーマン | 2004年 |
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | パーマン (第2作) [アニメ:全526話] | きてよパーマン | 1983年 |
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 三輪勝恵、コロムビアゆりかご会 | きてよパーマン | 1983年 |
きてよパーマン |
---|
『パーマン』(第2作)の主題歌として制作された楽曲である。作詞・藤子不二雄」、作曲・古田喜昭、編曲・たかしまあきひこ。 TBSテレビで放送されたアニメ第1作の主題歌「ぼくらのパーマン」に引き続いてパーマン1号/須羽ミツ夫役の三輪勝恵がメインヴォーカルを担当しており、コーラス (ポピュラー音楽)|コーラスの音羽ゆりかご会|コロムビアゆりかご会と共同でクレジットされている。 本項では、日本コロムビアが発売したシングルのA面/B面|両A面扱いで古田喜昭が歌うエンディング曲「パーマンはそこにいる」についても解説する。 == 解説 == 1983年に15年ぶりのリメイク作品としてオールニッポン・ニュース・ネットワーク|テレビ朝日系で放送されたアニメ第2作の主題歌である。第1作の主題歌「ぼくらのパーマン」と同様に原作者の藤子不二雄本人が作詞しており、メインヴォーカルも主演の三輪が引き続き担当することになった。放送終了後の2003年公開された映画『Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン』および、続編『Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン!』でもそのままオープニングとして使われている。 2021年刊行の『アニメディスクガイド80's』では「パーマン(須羽ミツ夫)役の三輪勝恵の明朗歌唱と景気のいいブラスバンド|ブラスに心躍る王道アニメソング|アニソン」と評されている。 神奈川県川崎市に藤子・F・不二雄ミュージアムが開館した2011年9月3日からは、同館に近い小田急小田原線登戸駅の2番ホームにおいて本曲が発車メロディ#接近メロディ|接近メロディとして使用されている(音源はオルゴール調にアレンジされたものを使用)。また、開館5周年を迎えた2016年9月3日には、同駅の東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線ホームの2番線にも発車メロディとして導入された(音源は塩塚博がアレンジしたものを使用)が、こちらは2025年3月15日から同線がワンマン運転を開始したことに伴い、使用を終了している。 ウィキペディア(Wikipedia) |