99 |
---|
99(九十九、きゅうじゅうく、きゅうじゅうきゅう、ここのそじあまりここのつ、つくも)は自然数、また整数において、98の次で100の前の数である。 == 性質 == * 99は合成数であり、約数は1, 3, 9, 11, 33, 99である。 ** 約数の和は156。 * 二桁最大の自然数である。 * 5番目のカプレカ数であり 99 = 9801 、98 + 1 = 99 となる。1つ前は55、次は297。 * 99 = 970299 になり下2桁が99になる。''n'' と ''n'' の下2桁が同じになる8番目の数である。1つ前は76、次は100。 ** この性質をもつ数は偶数乗においても下2桁が等しくなる。 **: 例.99 = 98、99 = 960596 ** この性質をもつ2桁の数字列は、他に00, 01, 24, 25, 49, 51, 75, 76がある。() * ハーシャッド数でない9の倍数のうち最小の数である。 * = 0.… (下線部は循環節で長さは2) ** 逆数が循環小数になる数で循環節が2になる8番目の数である。1つ前は88、次は110。() * 19番目の回文数である。1つ前は88、次は101。 ** 1桁の数を除くと9番目の回文数である。 ** 9が2つ並ぶゾロ目である。1つ前は88、次は111。 ** 3つの回文数の積で表せる5番目の回文数である。1つ前は88、次は242。() ** 二進法|二進数で回文数になる数である。1つ前は93、次は107。() * 99 = 2 + 3 + 4 ** 3連続整数の立方和になる数である。1つ前は36、次は216。 ** 3つの正の数の立方数の和1通りで表せる15番目の数である。1つ前は92、次は118。() ** 異なる3つの正の数の立方数の和1通りで表せる4番目の数である。1つ前は92、次は134。() ** ''n'' = 3 のときの 2 + 3 + 4 の値とみたとき1つ前は29、次は353。() ** 99 = () + () + () * 99 = (9 + 9) + (9 × 9) ** 各位の和と各位の積を加えてできる最大の数である。1つ前は89。() * 各位の和が18になる最小の数である。次は189。 ** 各位の和が ''n'' になる最小の数である。1つ前の17は89、次の19は199。() * 各位の平方和が162になる最小の数である。次は778。() ** 各位の平方和が ''n'' になる最小の数である。1つ前の161は489、次の163は199。() * 1~11までの約数の和である。1から連続する整数の約数の和とみたとき、1つ前は87、次は127。 * 99 = 10 − 1 ** ''n'' = 2 のときの 10 − 1 の値とみたとき1つ前は9、次は999。() ** ''n'' = 10 のときの ''n'' − 1 の値とみたとき1つ前は80、次は120。() * 99 = 4 × 5 − 1 ** ''n'' = 5 のときの 4''n'' − 1 の値とみたとき1つ前は63、次は143。() * 99 = 1 + 7 + 7 = 3 + 3 + 9 = 5 + 5 + 7 ** 3つの平方数の和3通りで表せる6番目の数である。1つ前は89、次は101。() * 99 = 3 × 11 ** ''n'' = 2 のときの 11 × 3 の値とみたとき1つ前は33、次は297。() ** 2つの異なる素因数の積で ''p'' × ''q'' の形で表せる15番目の数である。1つ前は98、次は116。() * 同じ数を2つ並べてできる9番目の数である。1つ前は88、次は1010。() * 99 = 18 − 225 ** ''n'' = 18 のときの ''n'' − 15 の値とみたとき1つ前は64、次は136。() * 円周上に異なる8つの点をとってそれぞれを結んだとき99個の領域に分けることができる。1つ前の7点は57、次の9点は163。() ** この数は ''n'' = 8 のときの − 6''n'' + 23''n'' − 18''n'' + 24|24 の値である。 ウィキペディア(Wikipedia) |